« NHKでmotoGPをやらないだと?? | トップページ | 3つめ。 »

2005.03.18

駐車違反取り締まりの民間委託は大丈夫か??

Mitakeの小箱適正に行われるのか?」より。

来年6月までに駐車違反の摘発が民間に委託されることになり、摘発の基準を明確にするため違反車両を発見次第、即時摘発ということになったそうな。

以下、NIKKEI NETより引用。

駐車違反、直ちに摘発へ・警察庁、民間委託後に

 警察庁は17日、公安委員会に報告した「改正道路交通法の施行準備状況」の中で、来年6月までに実施される駐車違反取り締まりの民間委託後は、駐車時間の長短にかかわらず、運転者が車の近くにいない場合は直ちに摘発の対象とする方針を打ち出した。

 道交法上はこれまでも、駐車禁止区域で「運転者が車両を離れて直ちに運転することができない状態」になれば、その段階で駐車違反になる。しかし、実際の取り締まりの現場では、「より悪質な違反を取り締まる」などの理由から駐車車両にチョークで印を付け、一定時間後にも同じように駐車していた場合に限って摘発するのが通常の手続きになっている。

このニュースを見て不安がむくむくと。
私は下肢障害のため、自分で運転するクルマの「駐車禁止除外」を受けています。これにより、近くに駐車場がない、あっても立体駐車場やコインパーキングしかないといったときに路上駐車ができます。その場合は「駐車禁止除外標章」を外から見える場所に掲示しなければなりません。なお、法定の駐停車/駐車禁止場所(消火栓や横断歩道の近くなど)はダメですし、警察官の指示があれば従う必要があります。

「駐車禁止除外標章」は天下御免のお札のようでもありますが(^^; 、都内はクルマを駐めても大丈夫な道ばかりであるわけがなく、実際に「駐車禁止除外標章」を掲示して路上駐車する場面はさほど多くありません(私はね)。車いすの積み降ろしに支障がない駐車場が近くにあれば、なるべく駐車場を使うようにしています。正直言って電車で出かけるのに比べれば高くつきますが、なんでもかんでも路上駐車というわけにもいかないでしょう。

で、やっと本題です。
現在でも「駐車禁止除外標章」を掲示してクルマを駐めているにもかかわらず、チョークで印を付けられたり、駐車違反になってしまうケースが(警察官がやっているのに)あります。とくにミニパトの車内から長い棒の先につけたチョークでひょいひょいと書くときなどは、ダッシュボードの上に置いてある駐車禁止除外標章が見えるはずもありません。警察官が車外に立っていても、駐車禁止除外標章の掲示を確認していないことがあります。さすがにレッカー移動された経験はありませんが(^^;

警察官ですらきちんと見ていない(ことがある)ものを民間がやって大丈夫か?? 民間だからかえって大丈夫かもと思わないでもありませんが(^^; 、摘発ばかりを頭におかれてやられるんじゃないかと思うと心配でしょうがありません。いまは委託を希望する企業への説明会が行われている状況ですが、例外もちゃんと説明してくださいよー>警察

クルマに車いすマークのステッカーでも貼っておけば「駐車禁止除外車両かも??」と気が付いてもらえそうですが、わざわざアピールするのは気分的にイヤなので、そういう気はなし。それでもクルマを駐めることについては周囲の配慮が不可欠なので、あまり突っ張ってばかりもいられないんですけどね。

なにはともあれ、駐車違反の民間委託が行われる際は正確な運用を祈るのみです。
頼みますよ、ほんとに。

|

« NHKでmotoGPをやらないだと?? | トップページ | 3つめ。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。「Mitakeの小箱」のMitakeです。TB、ありがとうございます。

私も今回の問題提起をしたかったのは、全く同じことです。警察官さえ「除外標章」を見落とす現実があるのに、果たして民間委託がキチンと標章の存在を理解して、見落とさずに行えるのか、が不安であります。
さらに、もし仮に標章を出してあるのにもかかわらず摘発されてしまった場合、どのように標章掲出を立証していくのかがが問題になります。警察側が民間の情報を鵜呑みにして、標章掲出の事実を無視されてしまった場合、真面目に正規の手続きをして、必要最低限しか使用していない当事者にとってはより厳しい状況に追い込まれる一方です。

今回の法改正、悪法にならないことを祈るばかりです。

投稿: Mitake | 2005.03.18 23:38

>Mitakeさま

違反摘発の際は委託会社がカメラで撮影するといわれていますが、撮影するのは「駐車している状況」でしょうから、除外標章なんぞ写りませんよね...。万一、レッカーで引っ張られでもしたら、どうすりゃいいんでしょうか。持ってきてくれるのかな(^^?? 警察とてお役所、「車両保管所まで来てくれ」なんて言い出しかねないような。タクシー代、返してくれるんでしょうか。

全体から見ればたしかに例外なんでしょうが、だからといっておざなりにする、あるいは後から考えればいい、って問題じゃないんですよね。当事者にとっては切実です。警察はほんとに認識してるんでしょうか。どんどん心配になってきます。

投稿: salcon | 2005.03.19 01:20

今までは何だったんだろうね。交通ルールは変わってないのにさ。今まで甘やかしといたから大変な混乱になりそうだね。駐車場が全然足りないからね。http://appleseven.no-blog.jp/1/

投稿: キタ | 2006.06.02 21:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駐車違反取り締まりの民間委託は大丈夫か??:

» コトバ★「駐車禁止規制除外標章」 [Mitakeの小箱]
今回のコトバは「駐車禁止規制除外標章」。先日の「適正に行われるのか?」に関連して [続きを読む]

受信: 2005.03.19 18:04

» 駐車違反 [ブログにコメントGood!orBad!]
関連するブログ記事から内容の濃いものを独断で選んでみました。 いろいろなご意見が [続きを読む]

受信: 2005.03.20 12:47

» 駐車違反 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
関連するブログ記事から内容の濃いものを独断で選んでみました。 いろいろなご意見が... [続きを読む]

受信: 2005.04.28 09:49

» 駐車違反取り締まり 民間委託 [xooxoo]
来年2006年6月までに改正される道路交通法では、駐車違反の取り締まりを民間委託するそうですが、都内で行われた参入希望会社向けの説明会には490社もの法人が来たそうですね。 私自身、車はよく運転しますが、今の所ちゃんとお金を払って駐車してます。それもあって違法駐... [続きを読む]

受信: 2005.05.08 14:39

« NHKでmotoGPをやらないだと?? | トップページ | 3つめ。 »